292025.06暑さで乱れる自律神経に!夏におすすめの水分補給3選こんにちは、整体サロン縁jointの中山です!早くも梅雨が明けたみたいで最速らしいですね。その結果、毎日がうだるような暑さ。暑い夏は自律神経にとってストレスの多い季節です。体温調整や汗をかくことによる水分・ミネラルの損失が自律神経のバランスを崩してしまいます。今回は「自律神経を整えるための水分補給」についてお伝えしていきます(^^)【なぜ暑さで自律神経が乱れ...
272025.06暑さでなんかだるい…それって自律神経の乱れかも?こんにちは(^^整体サロン縁jointの中山です!「最近、暑くて身体がだるい」「寝ても疲れが取れない」といった声をよく耳にします。実はそれ暑さによる自律神経の乱れが原因かもしれません。暑さは体力を奪うだけでなく身体のリズムをコントロールしている自律神経にも大きく影響します。今回は暑さと自律神経についてその対策について書いていきます!【暑さと自律神経の関係とは...
242025.06実は整体で内臓も元気に?自律神経と内臓の関係最近なんとなく不調が続いていませんか?・疲れが取れにくい、寝てもスッキリしない、胃腸の調子が悪い・やる気がでないな等といった症状などでお悩みではないでしょうか?それは自律神経と内臓の働きに原因があるかもしれません。【内臓と自律神経は深い関りがある】・自律神経とは交感神経と副交感神経のバランス・消化器系、心臓、呼吸器などすべて自律神経がコントロールしています・...
222025.0623日の予約状況☆こんにちは!23日(月):おひとり様のご案内は終日ご案内可能。 2名様同時のご案内は不可。現在このような予約状況です!予約が入った場合上記の時間でもご案内が不可になりますので、お身体のケアをお考えの方はお早めにご予約下さい(^^)2名様同時ご案内の予約はお電話又は公式LINEのみになります。ホットペッパーからのご予約はお受けできませんのでご注意く...
202025.06整体師が考える熱中症対策☆こんにちは(^^梅雨のはずなのに連日の猛暑。今日は熱中症についてとその対策について書いていきます。【熱中症ってどんな症状か?】体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温調整がうまくできなくなる状態のこと。めまい、頭痛、吐き気、けだるさなどが主な症状。【年齢は関係ありません】「運動してないから大丈夫」「若い人に比べると汗かかないし大丈夫」思っていないでしょうか?実...
182025.06片頭痛とは?その原因についてこんにちは(^^「ズキズキとこめかみが痛む」「光や音に敏感になる」といったことでお悩みの方も居られるのではないでしょうか?今回は片頭痛について書いていきますが少しでもお役に立てたら幸いです。【片頭痛とは】頭の片側にズキズキとした拍動性の痛みが起こる頭痛の一種です。数時間~数日続くことがあり、日常生活に支障をきたすことも少なくありません。特徴としては・頭の片側...
172025.06緊張性頭痛とは?その原因とセルフケアについてこんにちは(^^「最近、頭が重くなる」「仕事終わりやパソコン作業後に頭痛がする」その様なお悩みはないですか?このようなご相談をよくいただきます。このような症状は緊張性頭痛の可能性が考えられます。今回は緊張性頭痛の原因とセルフケアについてお話ししていきます。【緊張性頭痛とは?】日本人にとってもっとも多いタイプの頭痛で「締め付けられるような痛み」「頭が重い」「鈍...
162025.06腰の疲れを軽くするストレッチ3選☆こんにちは(^^今日は腰のストレッチをご紹介!なんとなく腰の疲れ、だるいなどといった日が続いてたりはしませんか?気付かないうちに毎日当たり前のように酷使していて知らないうちに負担が蓄積しています。少しでもその疲れを軽減すための簡単ストレッチをやっていきましょう(^^)/まずは、腰の疲れがでる原因について簡単に解説していきます。・姿勢不良(猫背、反り腰)・筋肉...
152025.06デスクワークやスマホで硬くなった首肩に!こんにちは!今日は家や職場でも出来る簡単な首肩のストレッチをご紹介(^^)皆さんもこのようなお悩みはないですか?・首が回らない・肩が重だるい・頭痛や目の疲れがつらいといった症状。当サロンでも今の時期は特にこのようなお悩みでご来店頂くことが多いです。やはり原因として挙げられるのが長時間の同じ姿勢でのPCやスマホ。現代の生活環境では確実に皆さんが使うものとなって...
142025.06家でできるセルフケア~頭蓋骨編~こんにちは(^^今日は家でのセルフケアについて書いていきます!この時期に特におすすめの頭蓋骨のセルフケアです(^^)頭蓋骨のセルフケアには、睡眠の質向上や肩こりの軽減などの効果が期待できます。例えば、寝る前に1分間のマッサージを行うことで脳脊髄液の流れを促し、リラックス効果を得られる可能性があります。簡単にできるセルフケアの方法として、以下のような手順があり...
102025.06自律神経を整える栄養素☆こんにちは!今日も雨降りですね。気温もそれほど高くはないですが湿度が高いので水分補給しっかりしていきましょう!今日はこの時期乱れやすい自律神経を整える栄養素について書いていきます(^^)自律神経を整えるためには、GABAやトリプトファン、ビタミンB6などの栄養素を含む食べ物が効果的です。例えば、以下のような食品が挙げられます。GABAを含む食品:発芽玄米、ナ...
092025.06こんな時期におすすめのコースをご紹介☆こんにちは!今日から天気が悪い日が続きそうですね。いよいよ梅雨でしょうか?今日はこんなジメジメして身体が重い感じがするこんな時期におすすめのコースをご紹介します!ジメジメしたこんな時期は身体がだるく感じたり、頭痛、むくみ、冷えなどなにかと身体の不調が出てきやすいです。そこでおすすめなのが自律神経の乱れを整えるのにもおすすめな小顔コースです(^^)クリームも使...